歯根嚢胞・意図的再植5
院長の大倉です。
今回は、上顎臼歯部の歯根嚢胞のケースです。
CT画像から20mm大の嚢胞と上顎洞炎を認めます。
銀歯の歯が原因歯です。
抜歯しました。
根尖に肉芽組織を認めます。
根尖に付着した肉芽組織を除去し確認しました。
根管の閉鎖が十分ではありませんでした。
歯根端切除し根管内を洗浄しました。
再植直後の歯の状態です。
術後1年のCT画像です。
嚢胞があった所は骨で再生し、上顎洞炎も軽快し治癒しています。
上顎臼歯部の大きな歯根嚢胞の場合、上顎洞炎を併発しているケースが多く、治療法は原因歯の抜歯と嚢胞摘出が一般的ですが、これでは病気が治癒しても歯を失うことになります。
これからの医療は、歯を残せる可能性があれば、積極的に歯を保存して咀嚼機能を維持出来る方法を検討することが大切と考えます。
ただし、しっかり経過観察を行い適応症となる条件を見極めることが必要です。