BLOG スタッフブログ

抜かない治療 歯根破折 (VRF:Vertical Root Fracture)・口腔外接着再植法33

院長の大倉です。

今回は、開院当初から定期的に通院中の方です。

75歳から来院され現在92歳になられます。

定期検診・口腔ケアに通院さて、現在22本の歯が残り8020を達成されております。

一昨年から左下6の歯肉の腫脹を繰り返し潰れて膿が出る状態が続いていました。


初診のレントゲン写真では、異常はありませんでしたが、一昨年のレントゲン写真では、左下6の近心根に骨透過像を認めます。
初診時のレントゲン写真です。

一昨年、症状が出た時のレントゲン写真です。

根尖性歯周炎が考えられ、被せ物を除去して根管治療を行いました。

しかし、炎症は軽快せず、レントゲン写真の透過像も広がりました。

症状と経過から、近心根の歯根破折が疑われ、一般的には抜歯の適応と判断されますが、歯根破折を治療することが出来る可能性があれば、「口腔外接着再植法」行うこととなりました。

抜歯します。

近心根側面に歯根破折 (VRF:Vertical Root Fracture)を認めます。

破折分離は認めず、亀裂と判断しました。

分離し、

洗浄しました。


接着します。


破折の状況、接着の状態、歯根膜の保存状態から分岐部病変の残存が予想されますが、炎症のコントロールは可能で、再度、噛むことは出来ると判断しました。

そして、再植します。

固定しました。

約一年半後の口腔内状態です。

分岐部は交通していますが、歯根破折の炎症は消失しました。

当然、術前と同じように噛むことが出来ます。

術後のレントゲン写真です。

術直後

3ヶ月後

1年半後です。

骨の再生は不十分ですが、炎症の消失と咀嚼ができたました。

このように、92歳の高齢者でも、状況によっては「口腔外接着再植法」により咀嚼機能の維持が可能であったケースです。

尾山台で開院して20有余年、
経験・実績共に豊富なドクターとスタッフが皆様のご来院をお待ちしております。
必ず満足していただけるよう全力を尽くしますので、
生涯あなたのお口と身体を健康に保つお手伝いをぜひ私たちにさせてください。 尾山台なら 「おおくら歯科口腔外科」!!

タップして電話をかける 24時間WEB予約はこちら 口腔外科専門サイトはこちら