精密審美歯科によるセラミック治療

虫歯や歯周病を再発しない精密な歯科治療


セラミック治療は、昔からどこの歯科でも行われておりますが、せっかくセラミックの歯を入れても、数年で歯肉とかぶせ物との境目が黒くなり、審美的によくない状態になってしまうことがあります。なぜ、このような状態になってしまったのでしょうか?
患者様のブラッシングが悪かったのでしょうか?

虫歯の治療で、歯に詰め物やかぶせ物を入れて咬めるようにする治療は昔から歯科治療の中心でした。しかし、近年、その詰め物やかぶせ物から2次虫歯や歯周病が発生しているケースが増え始め、治した後からまた虫歯になって再治療が必要となっているのが現状です。

では、なぜ2次虫歯や歯周病が発生しているのでしょうか?
実は、健康保険で治療された詰め物やかぶせ物の多くが、歯に精密に合っていない、すなわち詰め物やかぶせ物と歯のつなぎ目にすき間が生じていることが一番の原因として挙げられます。


精密な歯科治療の必要性

歯のつなぎ目に生じたそのすき間に虫歯菌・歯周病菌が侵入して2次虫歯や歯周病が発生してしまいます。このような現状を改善するには、詰め物やかぶせ物と歯との間にすき間を作らない、すなわち精密な歯科治療が必要になってきます。

さらにこの精密さを突き詰めれば突き詰めるほど、歯や歯周組織に虫歯や歯周病を起こさない超精密な歯科治療を行うことが出来ます。先ほどの患者様が精密審美歯科治療を受けられ、理想的な歯の状態になったところです。

当院では、とことん精密さを追求した詰め物やかぶせ物を作製して、来院された患者様が二度と虫歯や歯周病にならないように最善の治療を心がけております。

精密審美歯科とは

精密審美歯科とは、ルーペやマイクロスコープを覗きながら歯を削り、超弾性シリコンを使って歯型を取り、超硬石膏を使用して精密な歯の模型を作製します。そして、ベテランの歯科技工士がかぶせ物や詰め物を製作する歯科技術です。

院長による実際の精密審美歯科治療の流れ

切削

マイクロスコープを覗きながら歯を削ります。特に注意するところは、歯と歯肉の境界です。スムーズな歯の面を形成するために、目の細かいバーで削ります。


さらに、研磨専用のバーで歯の表面を調整し、かぶせ物と歯がより密着するように心がけます。

歯肉圧排処理

削った外形を明らかにするために、土粘土(カオリン)を原料とした印象採得補助材で歯肉を圧排します。時間のかかる歯肉圧排処置がおよそ2分間で行えます。ペーストの挿入圧が0.1 N/mm2 と通常の圧排糸の1/20~1/50の押し込む力で済むので付着上皮に損傷を与えず、安心です。痛みが無く、麻酔も不要で鮮明な圧排効果を1~2分間持続できます。


印象採得補助材を水で洗い流し、乾燥させた状態です。形成された境界が鮮明になっていることを確認します。この状態で超精密な歯型をとります。

歯型の作成

流動性の異なる2種類の超弾性シリコン(ブルーとバイオレット)を同時に使って歯型を取ります。こちらは、超弾性シリコンを外したところです。削りこんだ外形が鮮明に見えます。この状態で、歯科技工所に送り、セラミック冠を作製していただきます。

仮歯の作成

歯の色見本で適切な歯の色を決めていきます。患者様にも手鏡で見ていただいてご意見を伺います。その後、セラミック冠が出来るまで、仮の歯を装着して過ごします。

完成したセラミックス冠の装着

出来上がったオールセラミックス冠を被せます。今回は、"e-max"と呼ばれる金属を使わないセラミックス冠で作製されました。高さ、きつさを調整した上で、患者様に色や形を確認して頂き、問題なければセメントにて接着します。歯肉とセラミックス冠との調和やより自然な歯として機能していきます。

このように、当院では精密審美歯科を行うことで、歯肉との調和のとれたより自然なセラミックス治療を心がけ、患者様の期待に応えるように日々努力して参ります。

私がご案内致します

TEL03-5760-7110

  • 症例のご紹介
  • 採用情報
  • 医療法人社団おおくら歯科口腔外科 口腔外科専門サイト
  • WEB予約
  • 医療法人社団おおくら歯科口腔外科〒158-0082 東京都世田谷区等々力 5-9-2
  • ご予約お問い合わせ TEL03-5760-7110
  • アクセス
  • WEB予約