orthodontics 矯正歯科

お口だけでなく、全身にも
良い影響を
与える矯正歯科
HAVE A POSITIVE IMPACT ORTHODONTICS

矯正治療は、悪い歯並びや咬み合わせを整え、機能面・審美面を備えた口元をつくる治療です。正しい咬み合わせは顔立ちを整えてくれるだけでなく、「咬む」機能も改善し、生活レベルを格段に向上させてくれます。

歯並びや口元に関するお悩みは、患者様によってさまざまです。「子どもの矯正をいつから始めればいいかわからない…」「矯正はしたいけど不安…」などのお悩みや心配なことがあればお気軽にご相談ください。初回の相談は無料であり、事前に撮影した口腔内写真をもとに的確な治療法をご提案いたします。

DEMERIT 歯並びが悪いことによる
デメリット

歯並びが悪いことによるデメリットは見た目への影響だけでなく、以下のように多岐にわたります。

  • 虫歯や歯周病になりやすい
  • 咀嚼不足による消化不良を
    引き起こす
  • 口臭がきつくなりやすい
  • 滑舌や発音への影響
  • 顔貌が変化する
  • 顎関節症のリスクが高まる 
    など

歯並びが悪いといっても、出っ歯や受け口、乱食い歯など、その症状は多種多様です。歯並びや咬み合わせが悪い状態は「不正咬合」と言い、口元の審美性やお口の健康を損なうだけでなく、最終的には身体の不調の原因ともなります。大人であっても矯正に遅いということはありませんので、歯並びの悪さが気になる場合は、遠慮せずにお問い合わせください。

矯正治療が必要な歯並び TYPE

単に歯並びが悪いだけが矯正治療の対象ではありません。実は矯正治療が必要な歯並びには、多くのタイプがあります。

  1. 上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    上の歯、もしくは上顎全体が前方に突き出している、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる歯並びです。上顎や下顎の骨の大きさ、上下の顎の成長バランスの崩れや口呼吸、遺伝など原因は個人によって異なります。口が閉じにくいなど、見た目に大きく影響します。

  2. 下顎前突(かがくぜんとつ)

    上顎前突とは反対に、下の前歯が上の前歯よりも前に突き出している歯並びです。咬み合わせが合わないため食べ物がよく噛めない、発音しにくいなど日常生活に影響するほか、見た目を損ねてしまう歯並びでもあります。

  3. 開咬(かいこう)

    奥歯を咬み合わせた時に、上下の前歯が閉じずに開いてしまう歯並びです。空気が漏れることで発音に影響が出るほか、食べ物を咬み切りにくいなどの症状が見られます。開咬の原因には、指しゃぶりなどのクセが挙げられます。

矯正担当医のご紹介 INTRODUCTION

沖藤 寿彦先生(おきとう矯正歯科・中野)

経歴・資格東京医科歯科大学歯学部卒業
日本矯正歯科学会認定医
出身地福島県福山市
血液型O型
得意分野遺伝的な受け口と出っ歯の矯正

沖藤先生からのメッセージ

子供の矯正歯科は症状によっても治療の開始時期は異なりますが、矯正は永久歯での正常咬合を得ることが目的となりますので、乳歯が永久歯に替る11〜12歳頃が開始時期の目安となるでしょう。

ただし、前歯が永久歯に生え替わった時に凸凹(叢生)であったり、上下の顎の関係がアンバランスである場合は、7〜8歳ころに初期治療を行っておく必要がありますので、まずは相談を受けていただくことをオススメします。

なるべく早く、なるべく痛くない治療が特徴! 沖藤矯正の強みとは!?

  • STRENGTHS 01
    目立たない
    矯正装置

    透明か白のブラケット装置を使用しているため、見た目がちょっと…という方でも安心です。

  • STRENGTHS 02
    できるだけ
    永久歯を抜かない治療

    歯を抜きたくない!という方に嬉しい!

    • BEFORE
    • AFTER
  • STRENGTHS 03
    過去症例5000例以上
    ベテランなので安心!
    • <出っ歯の方>
    • <受け口の方>
    • <叢生の方>
  • STRENGTHS 04
    東京医科歯科大学の
    料金設定に
    基づいた
    料金となっております。
  • STRENGTHS 05
    治療期間を短くする方法で
    行なっています。

矯正治療の種類

矯正にも、多岐にわたる治療法があります。見た目への影響や費用面をふまえ、患者様一人ひとりに最適な治療方法を提案いたします。

ブラケット矯正

ブラケット矯正は、一般的にイメージされるワイヤーを用いた治療方法です。ブラケットとはワイヤーを通す装置のことで、各歯の表面に固定され、ワイヤーを通し、歯に力を加えることで正しい位置に移動させて歯並びを直します。

ブラケットは任意の場所に装着できるため、あらゆる歯並びに対応することが可能です

審美ブラケット矯正

一般的なブラケット矯正では金属製のブラケットとワイヤーを使用しますが、見た目に影響する点がデメリットとして挙げられます。

そこで、近年注目を集めているのが審美ブラケット矯正です。審美ブラケット矯正ではセラミックや樹脂の透明、または白いブラケット・ワイヤーを使用します。見た目への影響が少なく、金属アレルギーの方でも治療できます。

SCHEDULE 診療スケジュール

矯正歯科

現在当院では矯正治療を行っています。咬み合わせが悪い、受け口、出っ歯、歯並びが悪いなど、お子様から大人の方まで患者様一人一人、悩みは異なると思います。

「お子様の矯正をいつから始めたらいいのかわからない…」
「大人の方で、矯正はしたいけど永久歯は抜きたくない…」</span >

そんな悩みをお持ちの方は、ぜひ相談してください。初回の相談は無料です。
(※事前に相談用の口腔内写真を撮影させて頂きます。)

診療日毎月第一日曜日・11:00〜16:30
第三水曜日・14:00〜18:30</span >
※祝日などがあった場合、多少変更がございます。

注意事項 NOTES

矯正中は装置が付くため、治療前よりも虫歯や歯周病のリスクが上がります。固定式のワイヤー矯正は、磨き残しが増加する傾向にありますので、磨き残しを減らすことがリスクを低下させる大切なポイントです。丁寧なお手入れを心がけてください。

また、装置の脱離や破損といったトラブルの放置は、治療期間の延長や再治療のリスクを招きます。トラブルが発生した際には、できるだけ早めにご連絡ください。

CTセファロ

歯科用CTでは、歯や顎骨の形や奥行き、神経や血管の位置などを立体的に調査できます。矯正歯科以外でも、インプラント治療や根管治療、親知らずの抜歯などに使用されます。セファロでは、顔の骨格を平面的に調べられます。矯正歯科にとっては欠かせない機器の一つです。

尾山台で開院して20有余年、
経験・実績共に豊富なドクターとスタッフが皆様のご来院をお待ちしております。
必ず満足していただけるよう全力を尽くしますので、
生涯あなたのお口と身体を健康に保つお手伝いをぜひ私たちにさせてください。 尾山台なら 「おおくら歯科口腔外科」!!

タップして電話をかける 24時間WEB予約はこちら 口腔外科専門サイトはこちら